石綿含有仕上塗材とは
建築用仕上塗材(以下、仕上塗材という。)は、建物の内・外壁及び天井の表面に、美装又 は下地の保護を目的に吹付け、ローラー塗り、こて塗りで凹凸模様やゆず肌模様などに仕上げられる材料です。
その施工仕様は、下塗り・主材塗り・上塗りの工程が基本となっており仕上塗材中の石綿は塗膜のひび割れや施工時のダレを防止するために、主材と下塗り及び下地調整材に含まれるとされています。
それらの石綿繊維は合成樹脂やセメントなどの結合材によって固められており、石綿含有量も少なく仕上塗材自体は塗膜が健全な状態では石綿が発散しないとされています。
石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、解体工事はもちろん改修工事(塗り替え・洗浄作業含む)においても適切に対処する必要があります。
「石綿含有 仕上塗材」1970~1999年まで使用されていた
「石綿含有 下地調整材」1970~2005年まで使用されていた
2006年以前の建築用仕上塗材・下地調整材は石綿を含有している可能性が高い
仕上塗材よりも下地調整材の方が石綿を含有している可能性が高い
※表記はあくまでメーカーによる製造の年数であるため、現場調合の建築材料の場合は施工年数だけで断定することはできません
セメントリシン
セメントリシン
吹き付けタイル
セメントスタッコ
セメントリシン
除去後
うっかりでは済まされない!!あれもこれもアスベスト工事です
例、外壁(石綿含有)改修工事において
- 仮設足場組立の為、外壁を穿孔しアンカーを打ち込む作業またはコア抜きの作業
- クラック補修の為、V・Uカットを行う作業
- 塗膜の浮きや、露筋・爆裂のある外壁の高圧洗浄作業
- 開口部増設の為、RCを斫る、ALCやPCを切断する作業
様々な石綿含有外壁仕上塗材のパターン
※剥離剤工法は無機系の仕上塗材や無機系の下地調整材には効果がないので適用できない
届出不要になりました
石綿含有成形版等(下地調整材)や石綿含有仕上塗材が使用されていても大防法、安衛法・石綿則の届出のいずれも不要になりました。ただし、作業計画の作成は必要になります。
※自治体による上乗せ規制の有無は都度確認が必要です
「建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル(令和3年3月)抜粋」
外壁アスベスト対策工事の重要なポイント
①適切なサンプリング・分析
仕上塗材に含まれる石綿は、重量比0.1~1%未満の低い濃度の物が多く下塗り・主材塗り・上塗りの過程で複雑に幾層にも重なっています。
その上で、石綿が含有している層を特定することには大きなメリットがあり工費・工期の圧縮、適切な工法選定による石綿の取り残し防止など様々な事柄に直接的に影響を与えます。
②石綿含有層に応じた工法選定
適切な層別分析で得た情報をもとに工法選択を行います。
例えば下地調整材に石綿が含有している場合、有機物にのみ反応・含浸する剥離剤工法を選択してしまうと、肝心の下地調整材(無機物系)が除去できず、別途下地調整材まで除去できる工法で工事をやり直した事例があります。
逆に、外壁改修工事で下地調整材を活かしたまま上塗り・主材のみを除去したい場合に
ディスクグラインダー工法を選定し、下地調整材をも削り取ってしまった事例があります。
<作業基準例>
※各レベル共、解体・改修を前提とし石綿等の切断、穿孔、研磨等の作業を伴う作業を基準とする場合
レベル1 (吹付け石綿等) |
作業場所の完全な密閉・隔離養生且つ作業場内を陰圧に保つ設備と洗身の設備が必要で、作業員は高濃度石綿粉じんに耐えうる保護具を装備しなければならない。 |
---|---|
レベル2 (保温材・断熱材等) |
同上(隔離同等の措置を除く場合) |
レベル3 (その他成型板等) |
養生は外部への風散防止程度を行い、湿潤化のうえ原則手作業で破砕を抑えて作業する。保護具は取り換え式半面型防じんマスク等を発塵量を鑑み使用する。 |
<工法比較表>
【簡易養生とは】パネル・シート等で風散防止を図り、足場の汚損・外部への流出を防止する程度
【隔離養生とは】簡易養生の措置及び天井・壁・床等全周を隙間なく養生すること
③人と環境に優しい廃材・排水処理
除去に効果的な工法を選択できたとしても、作業員や近隣住民が石綿曝露してしまったり、人体に有害な薬剤を使用し近隣への臭気問題を引き起こしたり、廃棄物が流出する・排水で周辺環境を汚染する可能性があるため、より良い作業環境や廃材排水処理システムを提供する必要があります。
石綿含有建築用仕上塗材処理工法
- 集じん装置併用手工具ケレン工法
- 集じん装置付き高圧水洗工法(15MPa以下、30~50MPa程度)
15MPa以下の吐出圧力による「高圧水洗工法」は、一般的に既存仕上塗材層表面の粉状物や付着物を除去・清掃する工法であるが、既存仕上塗材層表面が経年劣化などにより脆弱な場合や、既存仕上塗材層と下地との付着力が著しく低下している場合などには、既存仕上塗材層が部分的に除去される為、石綿含有仕上塗材に対し施工する場合は噴射した水及び剥離物を飛散させずに即座に回収する必要がある。 - 集じん装置付き超高圧水洗工法(100MPa以上)
飛沫防止カバーを取り付けて湿潤・除去・吸引を同時に行える工法で、壁面等から跳ね返った水が周辺に飛散しないため、石綿含有仕上塗材の除去等にあたっては有効である。
仕上塗材の厚みに左右されにくく、施工能力は他工法に比べ圧倒的に高い。
ただし、開口部回りや入隅など飛沫防止カバーによって超高圧水が作用しない部分は他工法で補助する必要がある。
また、プラント設置に大きなスペースが必要であり、廃棄物の分別や水の処理にコストと労力が掛かる。 - 超音波ケレン工法(HEPAフィルター付き掃除機併用)
- 剥離剤併用手工具ケレン工法
剥離剤を有機系の既存仕上塗材層表面に塗付けて軟化させ、柔らかくなった仕上塗材層をスクレーパや皮すきなどの手工具でケレンする工法である。
開口部回りなど 機器を使用する工法では除去できない部分などへも適用できる。
ただし、セメントやけい酸塩を結合 材とする無機系の仕上塗材や無機系の下地調整材には効果がないので適用できない。 - 剥離剤併用高圧水洗工法(30~50MPa程度)
- 剥離剤併用超高圧水洗工法(100MPa以上)
- 剥離剤併用超音波ケレン工法
-
集じん装置付きディスクグラインダーケレン工法
集じん装置によって粉じんの飛散を防止する工法である。平面且つ圧着が容易な箇所においては粉塵の発散が比較的低い。
狭小部まで除去でき、手工具よりも施工能力は高い。
但し、不陸や出隅の除去を行ったり、グラインダーの反力で圧着が弱まると非常に大量の粉塵が発散する。
自治体によっては「隔離措置と同等」とは認められず、全周の養生を求められる。
マルホウでの解決策
廃棄物の分別 | …吸引した剥離物と汚水を自動分別処理します |
---|---|
水の処理 | …廃水は濾過、pH 処理し安全に排水できます |
無機系仕上塗材 下地調整材 |
…剥離剤では除去できない厚膜塗装や無機質系仕上塗材、下地調整材を安全確実に除去します |
粉じんの発散 | …超高圧水を同時吸引式カップ内で噴射させ湿潤、剥離、吸引を同時に行う施工法ですので、粉塵の発生を抑えます |
隔離養生 | …弊社工法(ウォータークリーン工法)は「湿潤化及び隔離養生と同等の措置」とされる工法であり、簡易的な養生で施工が可能です |
レベル3相当対応 環境対応 ウォータークリーン工法 〈集塵装置付き超高圧水洗工法〉
マルホウでは、この問題をウォータージェット同時吸引式除去工法で解決いたします。
「湿潤化及び隔離養生と同等の措置」とされる工法の1つであり、簡易的な養生で施工が可能。
超高圧水を同時吸引式カップ内で噴射させ湿潤、剥離、吸引を同時に行う施工法ですので、粉塵の発生を抑えアスベスト除去時の問題を解決した環境配慮型の施工法です。
また、剥離剤では除去できない厚膜塗装や無機質系仕上塗材、下地調整材といった石綿含有外壁仕上塗装材及び石綿含有下地調整材を安全確実に剥離し同時に除去水と廃材を強力吸引し施工環境を改善いたします。
さらに、吸引した剥離物と汚水を現地で、同時に濾過して放流し、剥離物はフレコンバックに自動分別処理出来る施工法ですので、ウォータージェット(超高圧洗浄時)排水、廃材の問題を解決した優れた施工法です。排水中に含まれるアスベストは検出限界値以下50f/?以下にして放流致します。NETIS登録CB-160029-A BCJ-審査証明-278
(2016年5月 建築物の改修・解体時における石綿含有建築用仕上塗材からの石綿粉じん飛散防止処理技術指針 準拠)